2012年11月25日(日)  
大洗・苫小牧航路・・・ミツユビカモメとトウゾクカモメ

アホウドリ・コアホウドリ・トウゾクカモメだけでなく、ミツユビカモメも沢山出て
くれました。このカモメは、とても綺麗です。


なかなか岸に寄ってくれないカモメで、道東の漁港に10・11月だけ寄ること
があるようです。外洋性のカモメですから、今回のように航路上ならよく見れ
るようです。


翼の先と首の後ろの黒い模様がとても美しいのです。


海上で大きな群れと出会います。船に驚き一斉に飛び立ちます。


とても風情のあるカモメです。


今回海上を渡るハクチョウとクロガモ・オナガガモ等にも出会えました。
こちらは、船に最も近づいたシノリガモの雌であります。


当然、トウゾクカモメも元気であります。


トウゾクカモメの黒色型(上)と白色型(下)でしょうか。




トウゾクカモメは、ミツユビカモメの群れについて
喰らい付いて、エサを奪っているようです。
こちらは、3羽揃って休憩中・物色中?。


こちらの2羽はミツユビカモメに絡み付いています。
ミツユビカモメが、悲鳴を上げて逃げています。


じっくり、見ているとトウゾクカモメがそこら中で
ミツユビカモメを追い回しています。

こちらは1羽で喰らいついています。

ミツユビカモメが急旋回。それを追うトウゾクカ
モメ。


再び、追いかけます。


かなり接近、もうすぐ追いつく所。


またまた、ミツユビカモメが急旋回。


見事突き放して逃げ切りました。トウゾクカモメ
もある程度追いかけてもダメだとあきらめる
ようです。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る